しまだこどもクリニック[兵庫県伊丹市池尻-小児科]

兵庫県伊丹市池尻1丁目202-2
アクセス
アクセス
ご予約
ご予約

Medical 診療紹介

しか カンガルー

予防接種

当院では予防接種は積極的に受けていただきたいと考えております。
完全予約制で、特に1歳未満の小さなお子さまには予防接種専用の時間(月15:00から15:30、水金14:30~15:30)での接種をおすすめしますが、通常の外来診療の時間内の予防接種枠でも接種可能です。

  • お知らせ

    インフルエンザワクチンは窓口かお電話でお問い合わせ下さい。WEB受付は終了しました。

  • お知らせ

    MRワクチンが不足しております。接種ご希望の方はお電話ください。

予防接種

当院で受けられる
予防接種
(ワクチン)

定期接種 決められた年齢や時期なら無料で受けれるもの

ヒブワクチン、四種混合、五種混合、肺炎球菌、B型肝炎、ロタ、BCG、MR(麻しん風しん)、水痘、日本脳炎、DT(二種)、HPVワクチン(子宮頚がん)

任意接種 自己負担で受けるもの

おたふく、A型肝炎、インフルエンザ、3歳以上の水痘、1歳以上のB型肝炎、不活化ポリオ、三種混合(ジフテリア、百日咳、破傷風)、髄膜炎菌、対象年齢以外の日本脳炎、渡航に必要な狂犬病、

ご家族の方の高齢者肺炎球菌ワクチン、帯状疱疹ワクチンも対応します。ご家族の方の高齢者肺炎球菌ワクチン、帯状疱疹ワクチンも対応します

予防接種の副反応

  • 接種して30分程度は、アレルギー反応などが起こる可能性がありますが、何もなければ入浴など含めいつも通りに生活してください。
  • 不活化ワクチンでは1日以内くらいに、生ワクチンでは10日から3週間くらいしてから発熱する事がありますが、けいれんを起こしたり意識がおかしいなどなければ1日は様子を見ても大丈夫です。
  • 接種したところが赤くなったり、腫れたりする事はありますが、周りが少し赤い硬いくらいは大丈夫です。
  • 筋肉注射は筋肉痛のような痛みが1週間程度残る事はあります。
  • BCG接種の2週間以内に接種の針の痕があまりにも赤く腫れたりする場合は結核にかかっている可能性があるので早めに相談してください。
  • ロタウイルスのワクチンを飲んで特に1週間後くらいに腸重積を起こす事があります。繰り返し吐いてぐったりする、泣き止まない機嫌が悪い、ジャムやゼリーのような血便が出るような事があれば緊急で受診してください。

よくある質問

順番の取り直しはせずご来院ください。
遅れずに来られた方が優先にはなりますが、診察はさせていただきます。

国による積極的勧奨が再開されました。
当院では現在9価ワクチンを推奨しております。4価で受け初めた方は原則4価ですが、9価を選択する事もできます。
ご不明点などはお問い合わせ下さい。

小学校6年生から高校1年生の3月末まで、子宮頸がんワクチンを公費で接種することができます。
初回接種の際に15歳未満の方は2回接種、15歳以上は3回接種となります。
若い年齢で接種するほどがん発症を抑制する効果が高いと言われています。

世界ではワクチンによる子宮頸がん排除に向かって進んでいますが、日本はこの10年ほどの接種控えにより先進国で最も子宮頸がんが増加している国となっています。年間10000人が新たに子宮頸癌と診断、なんと3000人くらいが子宮頸癌で命を落としています。

子宮頸がんワクチン接種は子宮頸がん発生率を大幅に低下させるというデータが出ています。

★参考 みんなで知ろうHPVプロジェクト
※HPV=ヒューマンパピローマウィルス
※HPV=子宮頸がんの原因ウィルス
https://minpapi.jp/

積極的な勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方に対しても公平な接種機会を確保する観点から、従来の定期接種の対象年齢を超えても公費で接種できるようになりました。(キャッチアップ接種)

  • キャッチアップ接種対象者:
    平成9年4月2日〜平成21年3月31日生まれの女性(誕生日が1997年4月2日~2009年3月31日の女性)
  • 接種期間:
    令和4年4月1日~令和8年3月31日
    (1年延長されましたが、令和7年3月31日までに少なくとも1回の接種を完了していなければなりません。)

生後2ヶ月から受けられるようになっています。
ロタウイルスワクチンは生後6週間から接種可能ですが、生後2ヶ月の同時接種でも構いません。
できるだけ早く接種開始してください。

2つのワクチンがあり、重症化の予防率は同等です。

  1. ロタリックス」はヒトロタウイルスを毒性を弱めて作られたもので、ヒト由来なので腸でよく増えて1回での免疫がつきやすく、2回接種となります。
    他のウイルスタイプにも交差反応というもので効果を示します。
  2. ロタテック」はヒト、ウシロタウイルスを遺伝子組み換えをして5種類の株から作られたワクチンで、より多いタイプに対応しますが、腸でのウイルスの増えは緩やかで3回接種が必要です。

2024.4月から定期接種となった、従来の4種混合ワクチンとヒブワクチンの混合ワクチンです。原則1回目から5種混合で受けられる方が対象者です。

尼崎、西宮、川西、宝塚、三田、芦屋、猪名川町の場合は自治体発行の依頼書を入手すれば無料で受けられます。
里帰りなどでそれ以外の自治体にご住所がある場合は自治体によって依頼書を発行してくれるところと、一度窓口でワクチン代を支払い、後日お住まいの自治体から返還されるところがありますので住所地の自治体にお問い合わせ下さい。

最近受診しておられた続きのお薬や、喘息、便秘、夜尿症などの定期的に処方しているものは処方できますが、新たな症状の診察や相談は診察も予約して診察の順番でお越しください。

木 木
  1. ホーム
  2. 診療紹介
  3. 予防接種